平成29年度3月例会

3月例会報告 卒業式
テーマ:「勇猛邁進」~止まらないYEG
3月8日、「ホテル山水」にて3月例会(卒業式)が開催されました。当日は98名(現役メンバー66名、来賓・オブザーバー32名)という多数のご参加をいただきました。卒業式では厳粛な雰囲気の中、5名の卒業生に対しそれぞれ代表者から思いのこもった贈る言葉をユーモアも交えて語り、卒業生からは記憶に残る貴重なスピーチを頂きました。その一つ一つの言葉は現役メンバーの心に深く刻まれたことと存じます。
涙あり笑いありの卒業式から一転して、懇親会では卒業生・OBの皆様と多くを語らい合い盛大に執り行うことができました。
今年度最終例会を多くの皆様と時間を共有し、そして卒業生を無事送り出すことができ、大団円を迎えて終えることができました。次年度以降も古河YEGは更なる飛躍を目指し邁進して参ります!ありがとうございました!
総務広報委員会 委員長 武田 大
平成29年度2月例会

2月例会報告 講師例会
テーマ 「古河の歴史をあらためて勉強し伝承していこう!」
2月20日、小松園に於きまして2月例会を開催いたしました。青年部メンバー53名、オブザーバー3名ご参加頂きました。
今回の例会は「古河の歴史をあらためて勉強したい」、「実際古河に住んでいても歴史をあまり知らない」というメンバーの声から企画致しました。私自身も今回の例会を担当するにあたって、勉強して初めて理解した部分も多かったと感じております。
今回の例会は、講師の先生の講話と古河の歴史クイズ大会という2部制で行いました。一部の講師例会は古河史楽会の会長である山田直弘氏をお招きして、古河の歴史を面白く解説して頂き、大変引き付けられるお話でした。そして第二部では、研修委員会メンバーが勉強して作った古河の歴史に関する問題を、委員会対抗のクイズ形式で学ぶというものでした。講演もクイズも堅苦しくなく、和やかな雰囲気で楽しく勉強することが出来たと思います。
この例会を今後の青年部活動や仕事、地域活動、そして次の世代へと引き継いでいければと考えております。
研修委員会 委員長 田中 健介
平成29年度1月例会

1月例会『平成29年度 第二回定時総会』
テーマ:『勇猛邁進』 ~やっちゃえ YEG~
1月17日、ホテル山水にて『平成29年度 第二回定時総会』を開催いたしました。当日は古河商工会議所より蓮見会頭、野澤副会頭、会議所職員の皆様、女性会より植木会長をはじめとする女性会の皆様、青年部OB会より生井会長をはじめとするOBの皆様にご臨席を賜りました。
古河YEGメンバーにおいては79名中58名が参加しました。厳粛な雰囲気の中「平成30年度 組織図及び役員承認の件」、「青年部規則改正の件」について議事は滞りなく執り行われ、承認後には平成30年度 中村有智会長から、次年度スローガン「Ever Onward」~限りなき前進~の熱い思いを発表していただきました。
古河YEGは年2回の定時総会を開催しておりますが、総会に参加すると心新に身が引き締まる思いがします。
総会終了後には新年会を開催し、楽しい雰囲気の中、今年度入会されたメンバーの皆様から今後の抱負を頂きました。古河YEGは常に門戸を開き、多くの会員を募っております。ご関心のある方は是非、古河商工会議所またはYEGメンバーにご連絡下さい。
新年会の終盤では今年度のこれまでの歩みを映像で振り返り、メンバーとの一体感を共有しました。本例会を通して親睦をさらに深めることができました。
最後に、ご多忙中の所お越しいただきました御来賓の皆様、古河YEGメンバーの皆様に感謝、御礼申し上げます。
総務広報委員会 委員長 武田 大
平成29年度12月例会

12月例会「忘年会」
テーマ 「飲んじゃえYEG」
12月12日、小松園にて12月例会(忘年会)が行われました。メンバー79名中58名と、師走の忙しい時期にも関わらず多くの青年部メンバーにご参加頂きました。
今年の忘年会では激辛ロシアンルーレットとじゃんけん大会と2つのイベントを行いました。激辛ロシアンルーレットでは辛いものが全く苦手な宇都木会長に体を張って食して頂き、ゲームに参加してもらいました。また、じゃんけん大会では小野寺副会長に司会進行を務めて頂き、大変盛り上がりました。
今回の例会を通じて、日頃触れ合う機会の少ない他の委員会メンバーと交流を深め、さらには絆・親睦を深められたかと思います。
拡大親睦委員会 委員長 山根 利之
平成29年度11月例会

11月例会報告 第18回古河よかんべまつり
テーマ:「結~むすぶ~」
「第18回古河よかんべまつり」が11月4日・5日に開催され、2日間共に天候にも恵まれ、また、大きなトラブル等もなく無事開催できたことにつきまして、これもひとえに出店者様をはじめとする関係各所の方々のおかげと心より感謝申し上げます。
今年は「古河よかんべまつり」の主役を将来を担う子供たちと考え、子供たちが学べ、そして楽しめるイベントを主に企画・運営してまいりました。初の試みとしてキッズフリーマーケット(子供たちだけのフリーマッケット)を開催、商売の楽しさ・大変さを学んでいただきました。その他にも宮宗紫野先生(古河市出身の女流棋士)の将棋教室、プロの凄さを体感できたのではないでしょうか。また空手・テコンドーの演武など例年にはないステージも企画致しました。
今回「古河よかんべまつり」に携わらせていただき、多くの課題・改善点なども見えてまいりました(例えば土曜日と日曜日では来場者の層が明らかに異なるためイベントの再考や、古河公方公園という地の利を活かしたイベントの企画など)。しかしながら、それらを改善していけば、まだまだ発展する余地があるのではないかと思います。
最後になりますが、普段の仕事ではできないような貴重な経験・勉強をさせていただき、誠にありがとうございました。
事業企画委員会 委員長 山本 隆行
平成29年度10月例会

10月例会報告 他団体とのスポーツ交流会
テーマ「OPEN UP EXCITEMENT!」
~弾けて混ざれ!古河の絆2017~
10月18日、古河市中央運動公園総合体育館(古河はなもも体育館)にて、10月例会「他団体とのスポーツ交流会」を開催致しました。
当日は、メンバー53名、他団体より、八巻 大介 部長始め古河市商工会青年部の皆様21名、石井 慎太郎 理事長始め古河青年会議所の皆様22名という、大勢のご参加をいただきました。
今回は「他団体とのスポーツ交流会」ということで、古河市商工会青年部・古河青年会議所の皆様をお招きして交流(フットサル)の場を設けさせていただきました。試合が始まるといくつものナイスゴール、ナイスキーパーセーブ、ナイスプレー、なかには珍プレーも出たりして笑いもあり、大変盛り上がりました。混合チームということで団体の垣根を越えて新しい絆が生まれたのではないかと思います。
懇親会の席にも81名と大勢の参加をいただきお酒を飲みかわしながら、交流を深めることができました。
地域交流委員会 委員長 廣井政彰
平成29年度9月例会

9月例会報告 講師例会
テーマ「言葉の持つ力を最大限に引き出そう!」
~相手に勇気と力を与えるコミュニケーション術~
9月14日、古河商工会議所3階大会議室に於いて9月例会を開催いたしました。当日は青年部メンバー50名、オブザーバーとして青年部OB・OG6名の皆様にもご参加頂きました。
今回の講師例会を企画するにあたって、青年部メンバーみんなが仕事に活かせる様な内容にしたいという思いがありました。そこで色々と検討する中で「ペップトーク」を知りました。ペップトークとは周りを明るく励まし、士気を上げるようなコミュニケーション術です。その様な経緯でペップトーク普及協会の岩﨑由純会長にご講演を頂く事になりました。岩﨑氏の講話はユーモアたっぷりで分かりやすく、青年部メンバー誰もが講師の岩﨑先生に引き付けられ、大変心に残るものでした。家庭や職場においても周りの人を明るくし気持ちを前向きにする事の大切さを学び、またどの様な状況においても自分自身を奮い立たせる事にも応用できる講話でした。
今後、この例会を活かして地域活動、組織活動ひいては活力ある会社作りに活かしていきたいと思います。
研修委員会 委員長 田中健介
平成29年度8月例会

8月例会「バーベキュー」
テーマ 「縁日スタイル」 ~感謝を込めて~
8月23日、古河コミュニティセンター出城にて8月例会(バーべキュー)が開催されました。青年部メンバー75名中58名、ご家族48名、昨年度ご卒業された先輩方10名と、多くの方々にご参加頂きました。
今回のバーベキューの最大のテーマは「感謝」。青年部活動に日々従事している私達を支えてくれるご家族や大切な方々に、改めて感謝の気持ちを伝えようというものでした。そこで、まずはお子様達に楽しんで頂きたく、縁日風のスタイルで輪投げ・スーパーボールすくい・お菓子の掴みどりを、また、ご家族の方々には実際に感謝の気持ちを伝える事を計画しました。そしてお越しいただいた皆様には、美味しいお肉をご用意致しました。例会当日を迎えるまで天候の不安はありましたが、当日は雨も降る事なく無事に例会を迎える事が出来ました。
午後から準備・設営を始め例会が始まる頃には若干疲れが見え始めたメンバーも、いざ例会が始まれば、自分が担当している役割を120%こなしてくれました。更に、ご家族に感謝の言葉を伝えるイベントでは、宇都木会長自ら司会をして頂き、青年部メンバー一人ひとりが家族に感謝の気持ちを伝える事が出来ました。わずかな時間の中ではありましたがご家族や大切な方々に感謝を伝える事ができたのではないかと思います。
最後になりましたが、ご多忙中の所お越し頂きました青年部メンバーの皆様に感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました。
拡大親睦委員会 委員長 山根 利之
平成29年度7月例会

7月例会報告 OBとの交流会
テーマ:Be bound up with ~やっちゃえ!交流~
7月20日、ホテル山水にて7月例会「OB 会との交流会」を開催致しました。
当日は、猛暑の中メンバー49人、OB会よ り生井会長始め担当の皆様のご尽力により、 36名という大勢のOB会の方々にご参加をい ただきました。
今回は「OB会との交流会」とい うことで、ご活躍の先輩方をお招き して交流(飲みニケーション)の場 を設けさせていただき、おいしい料 理に舌鼓を打ち、お酒を飲みかわし ながら、青年部のVisionテーマ「古 河YEGが今後どうあるべきか?」5 つのキーワード①活動内容②会員拡 大③OB・OGとの関わり方④家族・会社へ の理解度UP⑤魅力ある青年経済人の団体であ り続けるには、について、討論していただき ました。
たくさんの貴重なご意見、アドバイスにより、この後の青年部活動の礎になりました。
OB会、現役メンバーともに「やっちゃえ!交流」の名のもとに盛り上がることができました。
青年部設立35年の歴史の重みを感じさせて いただき、これからますますOB会との交流 が前進できるように願っています。
この交流会の開催にあたり、OB会の皆 様、企画、準備、運営していただいた委員会 メンバー、参加、ご協力いただいた青年部メ ンバーに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
地域交流委員会 委員長 廣井政彰
平成29年度6月例会

6月例会報告 視察研修
テーマ「横浜で未来を語り合い、古都・鎌倉から歴史を学び取ろう!」
~行っちゃえ鎌倉~
6月11日、12日の2日間で6月例会視察研修を行ないました。当日は38名という大勢のメンバーにご参加頂きました。今回は横浜、鎌倉方面の視察で、1日目は横浜を散策しました。まずは、オービィ横浜という体感型の大自然ミュージアムで最先端の映像や技術を体験しました。普段あまり目にする事の無い映像に驚きとワクワクがあり、童心に帰り楽しみました。午後は、海上保安庁横浜館に行き、海上保安官の日頃の仕事や、北朝鮮の捕獲舟などを見学して大変勉強になりました。その後、みなとみらい地区をそれぞれ散策しました。赤レンガ倉庫やカップヌードルミュージアムなどを見て回りました。夜は横浜の中華街で青年部らしく盛り上がり、中華料理を堪能しました。
2日目は鎌倉商工会議所にて、会頭で豊島屋の久保田社長のお話をお聞きしました。鳩サブレ―へのこだわりと、地元鎌倉に対する郷土愛を強く感じました。特に印象に残った言葉は「何でも楽しんでやる事が大切」という事で、久保田社長の笑顔が大変魅力的でした。鎌倉YEGのメンバーも一緒にお話を聞き、交流を図る事が出来、大変有意義な講演でした。
その後、昼食をとりながら鎌倉を散策しました。平日にも関わらず大勢の観光客が来ていて、古河にも参考になる事が多かったと思いました。
2日間無事に視察研修を終える事が出来、ご参加頂いたメンバーに感謝いたします。
修員会 委員長 田中健介