平成27年度 7月例会報告【交流委員会】

7月例会報告
テーマ 地方での未来創造
内容 視察研修および講演会
去る、平成27年7月16日(木)13:30から20:30にて、『古河商工会議所青年部7月例会』を開催いたしました。本事業は、茨城県商工会議所青年部連合会の県南ブロック連携事業を兼ねた例会として、県内の各単会からも多数ご出席いただき、古河のメンバー57名を合わせると総勢131名にご参加いただきました。
自然災害や日々変わりゆく経済状態、これまで日本が経験した事のない少子高齢化による人口動態、さらには都市部への若者世代の流出など、今後、地方で事業を営む私たちにとって、課題は山積されていて、これまでと同様の経営をしていたのでは、きっと衰退していくのではないかと考えます。本例会を通して、一般的な経営学ではなく、地方の、さらに古河市での未来を考え、参加者の皆様に今後の経営のヒントにしていただければと企画いたしました。
内容は3部構成で行ない、第1部では、積水ハウス株式会社 関東住まいの夢工場を視察し、地方での生活動態はどのような変遷をたどるのかを踏まえて、今後求められる住居状況とは何かを学びました。第2部はホテル山水で、講演会として藻谷浩介氏をお招きし、地方での未来をどのように描けばよいかをご講和いただきました。内容はもとより、普段私たちが数値などに基づいた事実ではなく、感覚や空気でものごとを話しているかを強烈にご指摘いただきました。さらに、その事実をどのように捉えるかも重要で、やはり日々の勉強が大切だという事を学びました。第3部もホテル山水にて、懇親会を行ないました。古河のメンバーのみならず、県内各地の商工会議所青年部メンバーとの交流を深める事ができ、そうした交流を通して、新たな気づきを得る事ができたり、さらに、実際の事業につながっていければと考えます。
事業をとおして、青年部に属しているという事でつながれる仲間が、古河にとどまらず、茨城県内、さらには全国にいるということを再確認する事が出来ました。人は人で磨かれるというように、青年部メンバー同士、業種を超えてつながれる事で、いろいろな考えから多くの気づきを得る事が出来ました。
最後に、今回の事前準備や当日の設営など、多くの方のお力があって進めて来る事が出来ました。今回の事業を通して、委員長として大変多くの事を学ばせていただけたと感じております。この学ばせていただいた事は本業へ転換してこそ意味を成すものだと思います。
以上簡単ではございますが、ご報告とさせていただきます。
交流委員会 委員長 菅原琢也
平成26年度 7月例会報告【拡大親睦委員会】

7月例会『燃え上がれYEG~炎のBBQ~』
去る、7月23日(水)18:00~三和憩いの家にて7月例会「バーベキュー大会」を開催いたしました。
当日は、梅雨明け後で暦の上では1年のうち最も暑いとされる大暑の日でしたが、多くのメンバー・家族・オブザーバーの皆様合わせて、総勢120名を超える方々にご出席頂き、盛大に行うことができました。
今年は過去最大数の組織数となった青年部メンバー間の親睦を深め、日頃より青年部活動に対してご理解、ご協力頂いている家族の皆様に感謝の気持ちでおもてなしをということをテーマに例会を開催しました。約3時間と短い時間の中ではありましたが、夏の始まりに参加者全員が楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。
また開催にあたり企画から準備、設営、運営、後片付けと、当日も早い時間からご協力いただいた委員会メンバー、ご参加いただいた青年部メンバーとご家族の皆様、お祝い・差し入れをくださったOBの方々に心より御礼申し上げます。最後に、例会に参加してくださったすべての方々、本当にありがとうございました。
拡大親睦委員会 委員長 宇都木 克昌
平成26年度 7月例会案内【拡大親睦委員会】
古河商工会議所青年部メンバー各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り7月例会を開催いたしますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。 敬具
趣旨
私達が青年部活動をできるのは、家族や職場の方のご理解、ご協力あってのことです。
日頃から青年部の活動を理解し、支援いただいている家族に感謝の意を込め、おもてなしをしたいと思います。
また過去最大の組織数となったメンバー間の親睦をはかり、さらに、多くの入会希望者の方々にも御参加いただき、YEG活動の楽しさを知っていただければと思います。その中で、家族・メンバー・入会希望者が交流し絆を深めることで、今後も活気ある活動と最高の仲間作りができるよう本例会を企画いたします。
記
1.内 容 親睦会「バーベキュー」
2.テーマ 「燃え上がれYEG~炎のBBQ~」
3.日 時 平成26年7月23日(水) 受付17:30~
例会18:00~21:30
4.場 所 三和憩いの家 古河市三和176-2(古河第七小学校校庭南隣)
5.登録料 メンバー1人 3,000円(ご家族の方は無料です)
6.補足事項 例会へのお声掛けは、ご家族・職場の方・入会希望者までとして下さい。
オブザーバー参加の方、職場の方は登録料を頂きます。
拡大親睦委員会 委員長 宇都木 克昌
平成26年度 6月例会案内【研修委員会】

古河商工会議所青年部メンバー各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り6月例会を開催いたしますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。 敬具
記
趣旨
現在様々な面で税率の見直しがされておりますが、今後も多くの面で増税の傾向であることは避けられません。我々経済人として今後も消費者に喜ばれ、支持されていくためには、増税分の価格転嫁や目先の利益重視の対策や価値観ではなく、「地域に必要とされる事業所」となれるかどうかが問われる社会構造へと意識が変化していると感じます。
そこで、本例会では数多くの悩める組織を再生へと導いた鈴木稔講師より、経営力の根本である「人」を活かし能力を引き出すコミュニケーション法を実践的に学ぶことで、我々とかかわる人々と魅力ある商品を創造し、価格以上の価値を消費者へ提供できる事業所へと発展していただけるよう企画いたしました。
1. テーマ 「あなたから買いたい!」
2. 日時 平成26年6月18日(水)19:30~21:30
懇親会 喜楽飯店 会費4000円 22:00~
3. 場所 古河商工会議所 3階大会議室
4. 内容 講師によるロールプレイング式研修
5. 補足 ※講師例会のため、スーツ、ネクタイ着用での出席をお願いいたします。
研修委員会 委員長 小倉清暢
平成26年度 5月例会報告【スポーツ交流委員会】

5月例会報告「体力テスト」の実施
テーマ:『古河YEG体力王決定戦!』
一説には東海道、江戸から京都までの約492kmを僅か3~4日間で走破したと言われている飛脚。(通常、歩くと2週間ほどかかると言われています。)インターネットで検索すれば江戸後期の飛脚の姿と思われる写真を幾つか見る事が出来ますが、その強靭な脚力を想像させる肉体に唖然とするばかり。当時は食事ですら栄養価が現代より著しく低いと言われますがその状況を疑うほどの姿であります。昔から「体が資本」という言葉にある通り、かつて体力は労働し生計を立てる上でも、まさしく個人の「資本」であり「富」であった時代がありました。ボタンひとつで風呂が沸き、デスクワーク中心になる現代において「体が資本」は遠い過去の言葉となりつつありますが、昨今のフィットネスブームやジョギングブームで老若男女が自分の体と必死に向き合い励む姿をみると、体が資本じゃない時代に個々が体力づくりに勤しみ内なる警鐘を鳴らすという不思議な時代になりつつあります。この警鐘は俗に言う健康に向けてのものだけじゃないと私は感じております。私たちは先の大きな震災を経験しました。あらゆる交通機関が麻痺し、ガソリンがなければ移動すらままならない、食料も確保できない現状に直面しました。被災地では同じ状況であれば津波から逃げる脚がある人が津波を逃れ、力のある人がその場で他の人を助ける事ができる。目の前でテクノロジーが崩壊し体の力すなわち体力という「生き延びる」ために必要な当たり前のものが露呈した瞬間でもありました。アスファルトを剥がせば土が出てくるように、江戸時代から約150年たった現在、人にとって本当に必要なものが何なのか、実はそう簡単には変わらないと無意識に感じ始めているのが現代の私たちなのではないのでしょうか。
という事で去る5月13日火曜日、古河市中央運動公園体育館におきまして、私たちスポーツ交流委員会主催の5月例会「古河YEG体力王決定戦」を開催いたしました。59名と言う多くの皆様に参加いただき誠にありがとうございました。個々が結果を踏まえ明日の体力増進、健康増進に繋げていただけたら幸いです。ちなみに私の知人に73歳にして毎朝10キロのジョギングを続けているご婦人がいらっしゃいます。その姿をみるといくつになっても体力はつき、維持できると確信しております。皆様体力をつけましょう!
スポーツ交流委員会 委員長 浅井道浩
平成26年度 5月例会案内【スポーツ交流委員会】
古河商工会議所青年部メンバー各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り5月例会を開催いたしますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。 敬具
記
趣旨 30代40代を中心とする古河YEGのメンバーの中には、以前と比べて疲れやすくなった等、加齢や生活習慣の変化がもたらす体力の衰えを感じている方も多いのではないでしょうか。そう感じていなくても、健康診断と違い、自分が年齢にふさわしい体力を保持しているのかを知る機会はなかなか無いのが実情です。
そこで当委員会では「古河YEG体力テスト」を企画しました。文部科学省が平成11年度の体力・運動能力調査から導入した年齢に応じた「新体力テスト」の内容に従い、現在の自分の体力を正確に知ることで、それぞれが現状を把握し明日の健康増進に繋げていただけたらと思います。
1.内 容 『体力テスト』の実施
2.テーマ 『古河YEG体力王決定戦!』
3.日 時 平成26年5月13日(火)19時00分~(受付18:30)
懇親会21時30分~ 小松園 会費4,000円
4.場 所 古河市中央運動公園体育館
5.内 容 体力テスト
[種目A] 握力
[種目B] 上体起こし
[種目C] 長座体前屈
[種目D] 反復横とび
[種目E] 立ち幅とび
[種目F] 1500m急歩(屋外)
6.服 装 運動の出来る服装で参加して下さい。必ず屋外屋内用の運動靴を持参してください。
また、汗をかきますので、タオルと着替えを各自で用意して下さい。
7.補足事項
最も体力テストの結果が良かったメンバーを古河YEG体力王として記念品の授与を行います。各種目ごとの1位のメンバーも発表し景品を授与します。また、体力テストの結果が最も悪かったメンバーにも生活改善のための景品を授与します。
スポーツ交流委員会 委員長 浅井 道浩
平成26年度 4月例会報告【総務広報委員会】

4月例会『平成26年度 第1回定時総会』
テーマ:『燃え上がれYEG!
~自分に挑戦!己の限界を叩き壊して励もう!光り輝く未来のために~』
去る4月15日(火)古河商工会議所にて『平成26年度第一回定時総会』が開催されました。
当日は古河商工会議所より蓮見会頭、野澤副会頭、会議所職員の皆様、青年部OB会より山本会長、青年部OBより伊藤豪OB、岡崎哲也OB、田中佳彦OB、手呂内政則OBにご臨席を賜り、青年部メンバー92名中63名にご参加頂きました。
井上副会長の開会宣言から始まり平成25年度事業報告、収支決算、平成26年度事業計画、収支予算の承認など総会議事は滞りなく執り行われました。(山下直前1年間本当にお疲れ様でした)
会長方針説明では、今年度のスローガンに『燃え上がれYEG!~自分に挑戦!己の限界を叩き壊して励もう!光り輝く未来のために~』を掲げた久野会長より熱き?会長としての思いを語っていただき会員一同真剣に耳を傾けていました。委員会活動計画説明では6人の各委員長に今年度にかける意気込みを語っていただき本格的に久野年度がスタートしました。(前に立った時の中央列の一番前、N顧問、M監事、O副会長の威圧感が凄すぎると感じたのは私だけでしょうか?)
総会終了後は場所を移し、静さんで懇親会が開催されました。式典での厳粛さから一転して楽しい雰囲気の中、メンバー同士懇親を深め、望んだ通り?の高矢副会長の中締めで懇親会が終了しました。
最後になりましたが、大変お忙しい中お越しいただきました、ご来賓の皆様、青年部メンバーの皆様、本当にありがとうございました。
総務広報委員会 委員長 山本 浩一郎
平成26年度 4月例会案内【総務広報委員会】
4月例会(定時総会)のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、標記につきまして下記の要領で開催致しますので、ご案内申し上げます。
記
1.日 時 平成26年4月15日(火)19:00~
2.場 所 古河商工会議所3階大会議室
3.内 容 「定時総会」19:00~(受付18:30~)
?平成25年度事業報告の件
?平成25年度収支決算報告の件
?平成26年度事業計画(案)の件
?平成26年度収支予算(案)の件
?その他
「懇親会」20:30~ 会場:静
4.会 費 5,000円
5.担 当 総務広報委員会
※当日は年会費を会場受付にて徴収させていただきますのでご持参下さいますようお願い致します。
※当日は正装(スーツ、ネクタイ着用)にてお願い致します。