平成26年度 12月例会報告 【拡大親睦委員会】

12月例会報告 「クリスマスパーティー~大切な人にありがとう!!~」
去る、12月16日(火) 師走の寒さも厳しい中、ホテル山水さんにて、12月例会を行いました。例年は忘年会を行ってきておりましたが、今回は青年部として初めての試みで、メンバーのご家族を招待しての一足早いクリスマスパーティーを開催いたしました。
当日は、メンバー、ご家族合わせて110名を超える皆様と、楽しいひと時を過ごすことができました。クリスマスにちなんだ美味しい料理をいただきながら、パーティー中のゲームでは、委員会対抗戦や今年度卒業生による白熱した戦い、さらに大抽選会と大いに盛り上がり、笑い声が絶えない楽しい時間が続きました。本例会を通じて、日頃より青年部活動にご理解、ご協力を頂いているご家族に改めて感謝の気持ちを伝えると共に、メンバーとの交流・親睦を深める機会になったのではないかと思います。
最後になりましたが、ご参加いただいたすべての皆様に改めて感謝を申し上げると共に、準備・設営に一丸となって取り組んでいただきました当委員会メンバーにお礼申し上げます。本当に有難うございました。
拡大親睦委員会 委員長 宇都木克昌
平成26年度 12月例会案内 【拡大親睦委員会】
12月例会案内
趣旨
日頃の仕事や青年部活動で夜遅くの帰宅になることや不在の時が多くありませんか?
その間、家庭を守ってくれている奥様やご家族に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられていますか?
2014年も残りわずかとなりましたが、12月例会は日頃から我々の青年部活動を支えてくれているご家族に感謝の気持ちを伝える場とし、メンバーの皆様と少し早いクリスマスパーティーをしたいと思います。ご家族に「おもてなし」と改めて「感謝」の気持ちを伝えると共に、青年部メンバー間の親睦をより深めて頂きたいと思い、本例会を企画いたします。
記
1.内 容 「クリスマスパーティー」
2.テーマ 大切な人にありがとう!!
3.日 時 平成26年12月16日(火)19:00~21:00(受付開始18:30~)
4.場 所 ホテル山水
5.登録料 7,000円(メンバーのご家族の方無料です)
6.補足事項 オブザーバー参加の方は、登録料5,000円となります。
当日の服装は、自由とします。
※下記をご参考にしていただき、当日の出欠のご連絡をお願いいたします。
※回答期限:11月25日(火)
≪AT回答例≫ ・メンバー本人は参加or参加しない
・コメント欄にご家族の参加【大人1人、子供2人】のように
入力してください。
メンバー・ご家族の皆様と楽しいパーティーのなるようにゲーム等、委員会メンバーにて色々と企画しております。多数の参加をお待ちしております。
拡大親睦委員会 委員長 宇都木 克昌
平成26年度 11月例会報告【古河よかんべまつり特別委員会】

11月例会報告「第15回古河よかんべまつり」
テーマ:『楽』
よかんべまつりを終えて
古河よかんべまつり特別委員会委員長をやらせて頂いています、沼田です。
まず、この度は第15回よかんべまつりを無事開催できたことにホッと胸をなでおろしているところでございます。特別大きな問題・トラブルもなく無事終了出来たこと、これもひとえに携わって頂いた全ての方々のお陰と心より感謝申し上げます。
今年度のよかんべまつりのテーマとして掲げさせていただいたのが「楽」という一文字でした。これは設営する側、来場していただく方々すべてが楽しく参加できるまつりが創りたいという想いのテーマです。皆様にも楽しんでいただけたしょうか。アンケート等を見ると色々なご意見や励まし・お褒めの言葉も頂きました。本当にありがたく思います。それだけよかんべまつりがこの地に浸透しているということだと思いますし、愛されているだと改めて感じさせられましたし、今後のプレッシャーにもなりました。青年部メンバーも、言葉は悪いかもしれませんが、少しは楽して楽しめたのではないでしょうか。そして多くのYEGメンバーが関わるよかんべまつりができたことはこれからに向けての一番の収穫だったのではないかと自負しております。
開催内容については、基本的には例年と大きく変わったところはありませんでしたが、「こども広場」と銘打って通年のデッドスペース(広場の南側)を有効に使用し、多くの子供たちがその場で遊んでくれたこと、滞在してくれたことがまつりを盛り上げるうえでも大変有効であったかと思います。空いていたスペースを大きく使うことで出店ブースも以前のスタイルに戻すことができ、会場全体をゆったりと使えた気がしました。
ステージについては、例年同様キャラクターショー・桑田コピーバンドや、地元の学生・団体による発表の場として企画をしておりましたが、1日目の雨により多くの発表す場が無くなり残念だったと思います。これも(雨)これからのよかんべまつりの開催にあたりクリアーしなくてはいけない大事なテーマかもしれません・・・・・
本当に1日目の雨は残念でしたが、その分2日目に多くの方にご来場してそして頂き盛り上げていただき感謝の気持ちで一杯になりました。この雨があったからこそメンバーの気持ちが一丸となったところもありましたし、いい思い出にもなった気がします。ご覧になった方もいらしたかもしれませんが、1000人坊主(てるてる坊主)が本部に飾ってありました。メンバーからの気持ちの入った贈り物です。
こんな思いができるのもよかんべまつりがあるからこそ、古河YEGがあるからこそです。そんな団体に所属していること誇りに思います。
結びに、今回この様な経験をさせていただき、多くの気づきをいただいたこと心より御礼申し上げ報告とさせていただきます。
古河よかんべまつり特別委員会 委員長 沼田 剛
平成26年度 11月例会案内【古河よかんべまつり特別委員会】
11月例会(古河よかんべまつり)開催・準備のお知らせ
古河商工会議所青年部メンバー各位
古河よかんべ特別委員会 委員長 沼田 剛
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は古河よかんべ特別委員会活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、10月に入りよかんべまつり開催まで1カ月をきってまいりました。準備の方も大分進んだように思いますが、抜けているところもあるかと思います。メンバーの皆様に置かれましては、私どもメンバーに今までどおり、叱咤激励の程よろしくお願い致します。
例会・準備は下記の通り行いたいと思いますので、どうぞご協力お願い致します。そして当日は万全お繰り合わせの上ご参加いただきたく合わせてお願い申し上げます。 敬具
追伸:残り1カ月皆様の協力が必要不可欠でございます。大変とは思いますが、どうぞご協力の程よろしくお願い致します。
記
<よかんべまつり当日>
日 時 11月1日(土) 6:00(委員会メンバー・役員) 7:00集合(フロア)
11月2日(日) 6:30(委員会メンバー・役員) 8:00集合(フロア)
服 装 上:YEG赤ジャンパー・YEGポロシャツ
下:綿パン、ジーンズ等
サンダル履きはおやめください。
<準備>
日 時 10月27日(月)~10月31日(金)
全体集合 9:00
集合時間にはこだわりませんが、来ていただければ有難いです
平成26年度 10月例会報告【研修委員会】

10月例会 講師例会(オープン例会)
テーマ 「経営はどこまでいっても経営者次第」
10月15日(水)に古河商工会議所3階にて10月例会を開催しました。テーマは「経営はどこまでいっても経営者次第」と題してCoCo壱番屋の創業者宗次徳二氏を迎えての講演をオープン例会という形で開催いたしました。
宗次氏は不動産業から一転して妻の開業した喫茶店を手伝ったのを期に一日で飲食業を天職として決めたという一風変わった経歴の方で、著書にも「変人」とうたっているものもあったりします。ちいさな喫茶店からカレーチェーン、そして東証一部上場までをはたし52歳で引退した方とは思えないくらい腰の低くてジョークの好きな方で、いつもニコニコしている姿が印象的でした。
「素人が経験もなくひたすら現場での率先垂範でお客様と向き合ってきた結果が今の状態です。」と、あたかも何の苦労や障害もないような感じで人生いつでも右肩上がりのようにお話ししていましたが、自身の著書を引き合いに経営に向き合う言葉には実践でしかにじみ出てこない深くて、しかも誰にでもわかりやすい言葉で伝えていただきました。
私が特に考えさせられたことは、困っている人を見捨てない根本的な生き方や姿勢がそのまま商品やサービスに現れると何の迷いもなく言い切っていたところでした。
経営改善というと、よく戦略や成功事例が多く聞かれる中、宗次氏からお話いただいた「生きる原理原則にのっとった姿勢自体が経営の結果を左右し、そのあとにもたらされる利益を社会に良い形で還元することが経営者の義務であり使命である」ということが今の経営不振を改善する一番の要素だと強く感じました。
後半では自身の若いころの壮絶な生活環境であったことや、やると決めたらやるといった自分への厳しさをもつ経営者としてのストイックな姿には会場のみなさんも話に引き込まれて大変意義のある講演となりました。
最後の質疑応答では真剣な質問に丁寧に回答していただき、経営する立場の方々はもっと聞いておきたいといった雰囲気でしたが時間の兼ね合いもあり惜しまれつつ終了となりました。
今回の例会ではオープン例会とあって、外部からの参加いただいた方々への対応や準備など大変な部分もありましたが、メンバーを含め設営にご協力いただきましたみなさんのおかげをもちまして無事開催することができました。本当にありがとうございました。
研修委員会 委員長 小倉清暢
平成26年度 10月例会案内【研修委員会】
古河商工会議所青年部メンバー各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り10月例会を開催いたします。
当日はオープン例会となり、開始時間も少し早く、かつ対外的に多くの経営者、または事業主の方々がお越しになります。
委員会でも設営には万全を期して準備を進めておりますが、メンバーの皆様のご協力いただけますよう
よろしくお願いいたします。
敬具
趣旨
現在私たちの住む街の経済環境はめまぐるしく変化しており、今後は消費税をはじめとした税制面でも事業所への負担が増えていく傾向の中で、中小企業の限りある経営資源で顧客の支持を得て生き残っていくためには経営の原理・原則に立ち返り実践していくことだと感じます。
そこで、本例会ではCoCo壱番屋創業者特別顧問の宗次?ニ氏をお招きし、創業から引退するまで現場での率先垂範を貫き通した経営者としての迷いなき経営哲学を学ぶことで、経営者としての姿勢や気概を現場に活かし、実りある形で地域へ還元していただけるよう企画いたしました。
また、会議所会員の事業所の方々にも広くお声掛けして講演をきいていただくことで、地域に必要とされる会社づくりへの想いを共有し、共に繁栄できるきっかけとなるようオープン例会とさせていただきます。
記
1. 内容 講師例会(オープン例会)
2. テーマ 「経営はどこまでいっても経営者次第」
3. 日時 平成26年10月15日(水)19:00~21:00
4. 場所 古河商工会議所 3階大会議室
5. タイムスケジュール
18:30 受付
19:00 例会セレモニー 司会 専務理事 新井 康誠
開会宣言 副 会 長 井上 勉
・「商工会議所青年部の歌」
・商工会議所青年部「綱領」朗読及び「指針」の唱和 須藤 保
・会長挨拶 会 長 久野 慎一郎
・報告事項
19:10 例会開催 司会 岩田 潤一
・趣旨説明 委 員 長 小倉 清暢
・講師入場
・講師紹介 石橋 俊哉
19:15 講演開始
・講師 (株)壱番屋 創業者特別顧問 宗次 ?ニ(むねつぐ とくじ)
20:40 講演終了
・質疑応答
20:45 謝辞 副 会 長 瀬端 英嗣
20:50 講師退場
20:55 講演終了(一般参加者はここで解散)
例会終了後、商工会議所1Fにて講師の先生の書籍の販売がございます。
以下 青年部メンバーで行います。
20:55 監事講評 監 事 山下 貴広
21:00 閉会 副 会 長 大島 崇嗣
6. 懇親会
21:30~ 開始予定
静にて 会費 ¥4,000
講師の先生もご参加いただける予定です。
多くのご参加お待ち申し上げます。
7.服装
講師例会のため正装(スーツ、ネクタイ着用)にてお願いいたします。
研修委員会
委員長 小倉清暢
平成26年度 9月例会報告【IT推進委員会】

9月例会報告
内 容:「第2回古河コン」
テーマ:「一期一会 古河の地で素敵な出会いを探しませんか」
9月27日(土)に第2回古河コンを古河駅周辺にて行いました。
天候にも恵まれ、約500名もの若者が古河市内外より集まり盛大に開催することが出来ました。
今回は新たな試みとして協賛企業を募集することと参加店舗からの当日限定サービス(古河コンクーポン)に御協力をお願いしました。
協賛については、11社もの企業様からご協力を頂くことができ、参加者全員へのおみやげやカップルへのお祝い品として御用意することが出来ました。
ちなみに、手を繋いで受付会場に戻って来てくれたカップルにお祝い品をプレゼントしたのですが、計42組ものカップルが成立しました。
古河コンクーポンに関しても、非常に好評でイベント終了後に100人近い方々に利用して頂きました。
夜遅くまで賑わい続けた古河駅周辺をみて、非常に大変でしたが、開催して良かったと思いました。同時に、お祭りごととおんなじで終わってしまう寂しさも感じました。
とにかく本当に楽しい1日でした。
最後になりますが、私達の親会である蓮見会頭をはじめ古河商工会議所のご理解・ご支援や、当日無理なお願いを聞いていただいた古河駅周辺の飲食店25店舗の協力店舗の皆様、協賛に御協力頂いた企業様、古河市をはじめご後援いただいた各団体、そして古河商工会議所青年部メンバーには多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。今例会「第2回古河コン」が古河市の益々の発展につながる起爆剤の一つになることを願いつつ、9月例会報告とさせていただきます。
IT推進委員会 委員長 楢原 英治
平成26年度 9月例会案内【IT推進委員会】
古河商工会議所青年部メンバー各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り9月例会「第2回古河コン」を開催いたします。
当日は600名の参加者と、それを受け入れる参加店舗のサポートをする必要があり、大勢のスタッフが必要となります。土曜日の午後ということもありお忙しいとは存じますが、多くの方々にご協力いただきますよう御願い申し上げます。
敬具
趣旨
我々青年部メンバーは、地域を支える青年経済人として、地域に笑顔と元気を与える使命を担っていると思います。
しかしながら、古河の街も他県他市と同様に、晩婚化や少子高齢化の問題を抱えており将来人口も年々減少していくことが懸念されています。
地域に根ざして商いをしている我々青年部メンバーにとって、古河の人口が減っていくことはとても重大な問題です。
「街コン」の開催は、古河周辺の若者に出会いの場を提供すると同時に、駅周辺の商店街の活性化にも繋がり、上記の諸問題への効果が期待できると考え本例会を企画いたします。
記
1.日 時: 平成26年9月27日(土曜日) 15:00~18:00
※総務広報委員会の皆様へ
受付業務の事前打合せを行ないたく、大変申し訳ありませんが、総務委員会の皆様には、
13:00に雪華に集合していただきたく存じます。(総務広報委員長 山本浩一郎、菅原)
総務広報委員会 集合(雪華 駅西口店)13:00
開会式会場(雪華 駅西口店)集合 13:20
例会セレモニー開始 13:30
例会終了後 喜楽飯店にて慰労会を企画しております。お疲れとは思いますが、是非ともご参加頂きたく御願い申し上げます(会費3,000円)。
2.テーマ: 「一期一会 古河の地で素敵な出会いを探しませんか」
3.場 所: 古河駅周辺
4.担 当: IT推進委員会
5.当日の服装:
開催当日は平成25年度に作成しました古河YEGポロシャツでのご参加を御願いします。
古河YEGポロシャツをお持ちでない方に関しては、別途案内がございますので宜しくお願いします。
IT推進委員会 委員長 楢原英治
平成26年度 8月例会報告【スポーツ交流委員会】

8月例会報告
テーマ:『YOGAで繋ごうYEGコネクション!』~ヨガを通した近隣YEGとの交流~
去る、平成26年8月28日(木)生涯学習センターそうわ(トネみどり館)にて「8月例会 YOGAで繋ごうYEGコネクション」を開催いたしました。
YEG単会が主となって他単会を招き例会を執り行った例は極めて少なく、その様な事から交流を目的とする当委員会が単会発信の交流事業を実現させたいと日頃より強く感じており実現させたのが今回の例会であります。例会開催にあたり、地域性に重きを置き、県南ブロック所属の土浦YEG、下館YEG、結城YEG、並びに隣接する小山YEGに属する同志達に参加を呼びかけ、運動としても男女の差がなく楽しめ、心身共にリラックス効果のあるヨガのレクリエーションを通して交流することにより、単会の枠を越えて参加者全員が魅力ある地域、魅力あるYEGを創り上げていこうという気概を共有共感することができ、さらなる絆が生まれるものと確信し本例会を企画いたしました。
当日は足元の悪いなか、土浦YEG田中義法会長、下館YEG行本正嗣会長、結城YEG泉初会長、小山YEG倉持宗臣会長をはじめといたします多くの他単会の皆様に参加いただき盛大な例会並びに懇親会を開催することが出来ました。
今回の交流を通してメンバーの皆様が、単会の枠を超えたYEG活動の幅をさらに拡げ、YEGメンバー同士の絆が生まれれば幸いです。
最後になりましたが、ご多忙の中お越し頂いた古河YEGの皆様、今回の例会を成功させるべく他単会への働きかけに最後まで尽力いただきました古河YEG執行部の皆様、準備設営に一丸となって取り組んでいただきました当委員会メンバーの皆様にお礼申し上げます。本当に有難うございました。
スポーツ交流委員会 委員長 浅井道浩
平成26年度 8月例会案内【スポーツ交流委員会】
古河商工会議所青年部メンバー各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り8月例会を開催いたしますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。 敬具
記
趣旨 県内YEG各単会相互の絆、交流を深めることに重要な意義があるという観点から、近年、県青連主催の様々な交流事業が展開されております。しかしながら、YEG単会が主となって執り行われた例は極めて少ないのではないでしょうか。その様な事から交流を目的とする当委員会が単会発信の交流事業を実現させたいと強く感じております。
例会開催にあたり、地域性に重きを置き、県南ブロック所属のYEG単会並びに隣接する小山YEGに属する同志達に参加を呼びかけ、運動としても男女の差がなく楽しめ、心身共にリラックス効果のあるヨガのレクリエーションを通して交流することにより、単会の枠を越えて参加者全員が魅力ある地域、魅力あるYEGを創り上げていこうという気概を共有共感することができ、さらなる絆が生まれるものと確信し本例会を企画いたしました。
1.内 容 ヨガを通した近隣YEG(土浦YEG、下館YEG、結城YEG、小山YEG)との交流の実施
2.テーマ 『YOGAで繋ごうYEGコネクション!』
3.日 時 平成26年8月28日(木)19時00分~(受付18:30)
懇親会21時00分~ 大将 会費4,000円
4.場 所 生涯学習センター総和(とねミドリ館)
5. 当日行うヨガの説明
?リラックスヨガ
「体の不調は心で治し、心の不調は体で治す」という言葉がある通り体が硬いと全身が緊張してしまい、ストレスが溜まりがちになります。疲労に効果があり実践することで体を温め、精神的リラックス効果があるヨガです。
?グループヨガ
いくつかのグループに分け交流を目的としたヨガです。
?ゲームヨガ
グループごとにゲーム感覚で交流することを目的としたヨガです。
6.服装等
※当日は動きやすい服装にて参加お願いします。
※ヨガマットは不要です。
※外履き用のスニーカー等の運動靴で来て下さい。外履きを履いたまま、ヨガ並びにレクリエーションを行います。
7.補足事項
※当日のグループ分けは、女性メンバーへ配慮し委員会にて決めさせていただきます。
※名刺をご持参ください。例会終了後、更に深い交流を持つべく懇親会を設けてありますのでご参加お願いします。
スポーツ交流委員会 委員長 浅井 道浩