青年部でワクワクをいっぱい感じてみて!

平成27年度 6月例会報告【地域活性化委員会】

6月例会報告   
テーマ 
今こそ『オレンジリング』加盟者(社)になろう!
内容     
『認知症サポーター養成講座』の取得講座

 去る、平成27年6月25日(木)19:30から古河商工会議所にて、『古河商工会議所青年部6月例会』として、古河市地域包括センターの大谷江里子氏・菅谷由美子氏による『認知症サポーター養成講座』を青年部会員46名にて受講致しました。この講座は、認知症について正しく理解するために、スライドを観ながらの90分間の講座でしたが、青年部の皆さんは、大谷氏と菅谷氏の講話とスライドに釘付けになり、熱心に講座を受講されていました。90分間、あっと言う間の講座でした。
 講座が終わった後には、『認知症について勉強になった~』『有意義な研修だった』『けっして難しいことでは無い』とメンバーの口から嬉しい声が聴こえて来ました。
 昨今の日本は超高齢社会を迎えました。古河市においても総人口に対して、24.1%の高齢化率となっております。高齢化が進むという事は、同時に『認知症』の割合も増えて行きます。『認知症』は誰にでも起こりうる脳の病気です。
 この講座は、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守るための知識を勉強する講座でした。また、古河市では『認知症の人にもやさしいお店』という事業に取り組んでおります。『認知症サポーター養成講座』を受講し、認知症の人や家族を温かく見守る事業所・店舗等を『認知症にもやさしいお店』として登録する事が出来ます。登録された事業所・店舗は、古河市よりステッカーが交付され、古河市のホームページにも紹介されるというシステムになっております。
 これから益々、高齢化が進むにあたり、高齢者を社会で支えていく状況は厳しくなると予想されます。
こうした点を踏まえ、高齢者が可能な限り住み慣れた地域(古河市)で、安心して安全に暮らすことができるために、街全体で見守り・声掛けをしていくことで、古河市の活性化に繋がればと思い、この例会を企画致しました。
 古河市が『認知症にやさしい街』、同時に『高齢者にやさしい街』となるよう願う気持ちが私には強くあります。この講座をきっかけに、青年部会員の皆様に、是非とも『認知症にやさしいお店』に登録して頂き、古河市の高齢者が『安心』『安全』に暮らせるようご協力して頂ければと思います。
 最後になりましたが、地域活性化委員会による、初めての例会当日、早い時間から設営して頂きました高矢副委員長、後藤副委員長をはじめ委員会メンバーの皆様、そして物品の準備等にご協力いただきました青木指導員、そして、お忙しい中、この講座を受講して頂きました会員の皆様に心より御礼を申し上げます。今年度初めての委員長を支え、応援・ご協力していただき本当に有難うございました。

地域活性化委員会 委員長 須藤 幸恵

平成27年度 7月例会案内【交流委員会】

7月例会開催のお知らせ

                                       平成27年6月吉日
古河商工会議所青年部メンバー 各位

                7月例会のご案内

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、表記につきまして下記の要領で開催致しますので、ご多忙の折、誠に恐縮では ございますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお案内申し上げます。                                           
                                         敬具

                  記

1.日 時 平成27年7月16日(木)13:30~20:30(受付開始13:00)
2.場 所 第 1 部 積水ハウス株式会社 関東住まいの夢工場
               所在地 古河市北利根2
      第2・3部 ホテル山水
               所在地 茨城県古河市中央町1-8-32
3.内 容 視察及び講演会
       第1部 視 察(13:30〜15:00)
             積水ハウス株式会社 関東 住まいの夢工場
       第2部 講演会(16:00〜18:30)
             講師:藻谷浩介氏
             テーマ:地方での未来創造
       第3部 懇親会(19:00〜20:30) 
4.テーマ  「地方での未来創造」  
5.参加費  無料(第3部懇親会にご参加いただく場合、懇親会費として4,000円)
6.申  込 7月7日(火)までにATにてお申し込み下さい。
       ※AT回答例 (第1部○、第2部○、第3部○)
7.その他 
詳細や注意事項を添付資料に記載いたしました。ご確認ください。

※ 今回、県連の県南ブロック連携事業を兼ねており、当日の会場案内や設営等の人出が委員会メンバーだけではどうしても足りません。誠に勝手なお願いではありますが、メンバーの皆様にも、当日のお手伝いをお願いさせていただく場合がございます。何とぞご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

8.発信者 交流委員会 委員長 菅原琢也

                           事務局長  山本 浩一郎

平成27年度 6月例会案内【地域活性化委員会】

6月例会開催のお知らせ

                         
平成27年5月吉日
古河商工会議所青年部メンバー各位
                           古河市商工会議所青年部
                           会長 大島 崇嗣

                 6月例会のご案内

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、表記につきまして下記の要領で開催致しますので、ご多忙の折、誠に恐縮では
ございますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお案内申し上げます。

                                                敬具

                      記
1.日 時 平成27年6月25日(木) 19:15~21:15(受付開始18:45)
2.場 所 古河商工会議所3階大会議室
3.内 容 『認知症サポーター』の取得講座 (講座時間90分)
今こそ『オレンジリング』加盟者(社)になろう!
       講師 : 古河市地域包括支援センター
            増田 美智子氏
            大谷 江里子氏

4.確認事項並びに注意事項
  ※『認知症サポーター養成講座=オレンジリング』は90分の講座となります。
    講座終了後、『認定書』が各自発行されます。
    但し、講座開始から終了まで着座にて講座を受講しなければ、『認定書』の発行は出来ませんのでご注意ください。途中での入室・退室は可能です。
  ※当日の服装はクールビズにてお願いいたします。 
  ※出欠の通知は6/12までにご連絡ください。なお、懇親会について設営はございませんので参加・不参加のみの回答でお願いします。

                           事務局長  山本 浩一郎

平成27年度 5月例会報告【研修委員会】

5月例会(視察研修)
テーマ「修学旅行を『YEG』でやる、なんてどうだろう?」

 去る5月17日(日)~18日(月)の二日間にわたり、東京都内を巡る視察研修を開催致しました。「修学旅行を『YEG』でやる、なんてどうだろう?」のテーマのもと、参加者44名にて都内各所を視察してまいりました。
 委員会としてこの視察研修のテーマに込めた思い、それは2つあります。ひとつは5月開催と例年より早いこともあり、メンバー間の親睦を深めること。そしてふたつめは、非日常的なことを見学・体験し、知識・文化を習得することです。即ち、2020年の東京オリンピック開催や外国人観光客招致による経済活性化が叫ばれる中、我々青年経済人に必要とされるものは何か?それは自国の文化を理解しそして語れることが必要ではないかと考え、日本文化を体感できる視察研修を企画致しました。
 初日に訪問した国会議事堂。永岡桂子先生の秘書の方にご案内いただき衆議院を見学。テレビで見るよりも大きく荘厳、そして畏敬の念すら抱かせる重々しさがあり、まさに国の政ごとをやるにふさわしい場所と感じました。また中央広間の4隅には「板垣退助」「大隈重信」「伊藤博文」ら3人の銅像と、銅像の無い台座がありました。「なぜ一隅だけ銅像がないか」、この理由についても秘書の方より解説いただき納得した一同でした。
 そしてその後は、日本の食文化を支えている築地市場及びその周辺を散策。日曜日(場内市場及び場外市場でも一部の店舗は休み)にも関わらず、観光客の多さとその熱気に驚かされました。
2日目は皇居参観よりスタート。江戸時代の遺構である「富士見櫓」や「伏見櫓」、そして「元枢密院庁舎」などを参観。東京の真ん中とは思えない静寂さと景観に身を正される思いを致しました。
そして浅草寺周辺を散策後、今回の視察研修のメインでもある大相撲観戦。なぜ大相撲観戦かというと、日本の国技であるということはもちろん、野球賭博や八百長疑惑などの人気低迷を克服し1月場所は18年ぶりに15日間連続の満員御礼ということで、その人気回復の秘訣がどこにあるのか体感できればと思ったのがきっかけでした。その理由のひとつが「相撲女子(通称:スージョ)」という新しい市場を開拓したことではないでしょうか。実際に観戦し感じたことは、お客様目線での運営をしているということです。エントランスでは力士が出迎え握手や記念撮影に応じたり、飲食関係も充実していること。そして人気力士などの多彩なお土産など、観戦以外にも楽しめる要素が多々ありました。また取組自体も迫力があり、「遠藤」や「隠岐の海」の取組時の黄色い声援の多さ、白鵬のまさに横綱相撲とも言える圧倒的強さ(残念ながら全員で座布団を投げるという思いは叶いませんでしたが・・・)に驚きの連続でした。
 この2日間で感じたことは、私自身、日本文化について全くの無知であったということ。そして日本経済は不況ではないということ。不況や不景気というものは個々人の頭の中で作ってしまっている既成概念であり、いろいろなところに商売のチャンスがあると個人的には感じました。
最後になりますが天候にも恵まれ、また大きなトラブル等もなくスムーズに進行できたことに、参加メンバーに感謝するとともに一緒に企画・運営していただいた委員会メンバーに改めて感謝致します。
研修委員会 委員長 山本 隆行

平成27年度 4月例会案内【総務広報委員会】

4月例会(定時総会)の開催のお知らせ

平成27年3月吉日
古河商工会議所青年部メンバー 各位

古河商工会議所青年部 
会長  大島 崇嗣

4月例会(定時総会)のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて、標記につきまして下記の要領で開催致しますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。
                                                                        敬具

                  記

1.日 時 平成27年4月14日(火)19:00~
2.場 所 古河商工会議所3階大会議室
3.内 容 「定時総会」19:00~(受付18:30~)
?平成26年度事業報告の件
?平成26年度収支決算報告の件
?平成27年度事業計画(案)の件
?平成27年度収支予算(案)の件
?その他
「懇親会」20:30~  会場:小松園
4.会 費 5,000円
5.担 当 総務広報委員会
※当日は年会費を会場受付にて徴収させていただきますのでご持参下さいますようお願い致します。
※当日は正装(スーツ、ネクタイ、徽章着用)にてお願い致します。

平成26年度 3月例会案内【総務広報委員会】

古河商工会議所青年部メンバー 各位

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 標記の件につきまして下記の要領で開催致しますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。
                          敬具

趣旨  
自分に挑戦し確かな成長を目指すため、新たな一歩を踏み出した久野年度が、間もなく終わりを告げようとしています。それと同時に古河YEGを支え、牽引し続けて頂いた12名という多くの先輩方が卒業を迎えます。この新たな門出を、共に歩んだ青年部活動の思い出を胸に卒業生と語り合い、互いが輝く未来へ向かっていけるようにとの願いを込め、感謝の気持ちをもった卒業式を開催したく本例会を企画いたしました。

                  記

1.日  時  平成27年3月5日(木)17:30~
2.場  所  第一部:はなももプラザ  第二部:ホテル山水
3.内  容  第一部「卒 業 式」17:30~(受付17:00~)
        第二部「懇 親 会」(卒業式終了後)
4.テ ー マ  「語ろう!光り輝く未来へ向かって!!」
5.卒業予定者 岩田潤一、宇井文彦、植木淳、三瓶和弘、清水俊明、杉本浩一
        田口朱美、田村武敏、築井優貴、森博一、山川純正、山下貴広 (敬称略)
6.会 費 7,000円
7.担 当 総務広報委員会
※当日は正装(スーツ、ネクタイ着用)にてお願い致します。
※当日の駐車場の管理の関係上メンバーについては、はなももプラザの駐車場は利用せず、山水さん・和田家さん・三省堂耳鼻科さんをご利用頂きますようお願いします。
※出欠の回答は2/20(金)までにご回答ください。

なお、2次会を「パラダイス(4,000円)」にて設営しております。ぜひ2次会までのご参加を宜しくお願い致します。
(AT回答例 卒業式○、懇親会○、2次会○)

総務広報委員会 委員長 山本浩一郎

平成26年度 2月例会報告【IT推進委員会】

2月例会報告
内 容:「エンジェルタッチ勉強会」
テーマ:「エンジェルタッチをもっと知ろう・もっと使おう」

 2月26日(木)にエンジェルタッチ勉強会を古河商工会議所にて行いました。
あいにくの悪天候にも関わらず58名の青年部メンバーにご参加頂き、盛大に開催することが出来ました。
ちなみにエンジェルタッチとは青年部のグループウェアであり、例会案内や委員会案内等の各種スケジュール配信や関連する資料の送信等を行っています。
決していかがわしい代物ではございません(笑)
例会ではエンジェルタッチの開発者を講師にお招きして、メンバー全員で実際に手を動かしながら楽しく勉強させて頂きました。
本例会をきっかけにして、各メンバーがエンジェルタッチをより身近に感じて利用してくれるようになって頂ければ大変嬉しいです。
最後になりますが、御参加いただいた全てのメンバーに心より御礼申し上げます。
本当に有り難うございました。

IT推進委員会 委員長 楢原 英治

平成26年度 2月例会案内【IT推進委員会】

2月例会のご案内

古河商工会議所青年部メンバー各位

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青年部活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の通り2月例会「エンジェルタッチ勉強会」を開催いたします。
エンジェルタッチを使いこなせるようになることは、青年部活動をより一層楽しむうえでとても大切なことと思っております。
一人でも多くの方々に御参加頂けますよう、よろしくお願いいたします。
                              敬具

趣旨

古河商工会議所青年部は、資源の節約や印刷費抑制のために、ペーパーレス化をすすめています。それゆえに、青年部のグループウェアであるエンジェルタッチ(以下AT)を利用できることが青年部活動を行ううえで非常に有益かつ重要です。現状としては、多くのYEGメンバーがATにアクセスし利用していますが、まだまだ100%での利用とはなっていないのも事実です。ATが出来た経緯や我々が知らない利用法・活用法を勉強することで、ATをより一層身近に感じてもらいたいと考えています。ATを理解することで、より多くのメンバーがATを利用・活用出来るようになることを期待して本例会を企画いたします。

                 記

1.内容   エンジェルタッチ勉強会
2.テーマ  「エンジェルタッチをもっと知ろう・もっと使おう」
3.日時   平成27年2月26日(木)19:00~21:00(受付18:30~)
4.場所   古河商工会議所 3階大会議室
5.懇親会 21:30~ 喜楽飯店にて 会費¥4,000
講師の先生も御参加いただける予定です。
多くのご参加お待ち申し上げます。
6.服装 講師例会のため正装(スーツ、ネクタイ着用)にてお願い致します。

~お願い~
PC・タブレット上で実際のAT操作を学習していきますので、PC・タブレットをお持ちの方はご持参頂けますよう御願い申し上げます(3名ごとに1台を予定しています)。

IT推進委員会 委員長 楢原 英治

平成26年度1月例会報告【総務広報委員会】

「1月例会 平成26年度第2回定時総会」開催
テーマ:『燃え上がれYEG!
     ~自分に挑戦!己の限界を叩き壊して励もう!光り輝く未来のために~ 』

去る、平成27年1月15日(木) ホテル山水様にて、「1月例会 平成26年度第2回定時総会」が開催されました。
 当日はご来賓として、古河商工会議所より蓮見会頭、野澤副会頭、田中専務理事、中村事務局長、森相談所長、女性会より黒田会長をはじめ5名の皆様、青年部OB会より小川会長にご臨席を賜り、会員総数93名中、出席者70名という大勢のメンバーにご参加いただき有難うございました。総会では厳粛なる雰囲気の中、久野会長が議長を務め、第1号議案『平成27年度組織図及び役員の件』、電子役員会を開催できるようにするべく第2号議案『古河商工会議所青年部規則改正の件』が、満場一致により可決承認されました。
 議事終了後、新たに古河YEGを率いる大島次年度会長には、新役員を代表し
 平成27年度スローガン
       『 和衷共同 』
~すぐやる。いまやる。うんとやる。思いを一つに、即践実行!~
の元、とても緊張した様子で次年度の活動に対して力強い意気込み、そして何より古河YEGへの熱き思いを語って頂いた事により、新年度への素晴らしい第一歩を踏み出しました。
総会終了後には、雰囲気も一転し出席者同士の懇親を深める新年会が盛大に催され、その際に次年度新役員の方々がお酒を注ぎに回っている姿が印象的でした。お酒を酌み交わしながら色々な話をすることにより次年度以降の活動に向けて思いを一つに出来たのではないかと思います。
最後になりましたが、ご多忙中、そして雨でお足下の悪い中お越し頂いたご来賓の皆様、青年部メンバーの皆様、色々ご指導いただきました青木指導員、そして何より第2回定時総会開催の為、早めの時間から設営して頂いた新井専務、田中副委員長、名和副委員長をはじめ委員会メンバーの皆様にお礼申し上げます。本当に有難うございました。

総務広報委員会 委員長 山本 浩一郎

平成26年度 1月例会案内【総務広報委員会】

1月例会のご案内

                         平成26年12月吉日
古河商工会議所青年部メンバー 各位
                       古河商工会議所青年部
                       会 長  久野 慎一郎

        1月例会(第二回定時総会)のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 標記の件につきまして下記の要領で開催致しますので、ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。
敬具

趣旨  
新しい年を迎えるにあたり定時総会にて古河YEGの更なる飛躍に向けて新役員を承認していただきたいと思います。また第二部:新年会ではそれぞれ次年度にかける抱負を語っていただくと共に久野年度のラストスパート、更には青年部の光り輝く未来に向けてメンバー全員の絆を深め、想いを繋げていただきたく、本例会を企画いたしました。

          記

1.日 時 平成27年1月15日(木)19:00~
2.場 所 ホテル山水
3.内 容 「定時総会」19:00~(受付18:30~)
?平成27年度組織図(案)及び役員(案)承認の件
?その他
「新 年 会」(総会終了後)
4.会 費 5,000円
5.担 当 総務広報委員会

※当日は正装(スーツ、ネクタイ着用)にてお願い致します。
※駐車場については山水さん、和田家さんの駐車場のご利用をお願いします。
※出欠の通知は12/24(水)までにご連絡ください。なお、重複してのご案内になりますが委任状の関係もありますので、別途ハガキの返送もお忘れのないようお願い致します。
 (AT回答例 定時総会○、新年会○)